スマホの普及とともに自宅をWi-Fi環境にしている人が増えています。
ただ、無線は目に見えないだけにトラブルが発生するとちょっとやっかい。知識がないと、なにをどうしていいのか分からず右往左往するだけってことにもなりかねません。
でも、実はトラブル解決方法は意外に簡単だったりもします。
今回は、電波はきているのにインターネットに繋がらないトラブルの解決方法をご紹介しましょう。
Contents
電波がきているってどういうこと?
今回は、電波はきているのにインターネットに繋がらないトラブルの解決方法をご紹介するのですが、そもそも電波がきているってどういうことでしょう?どうやったら電波がきていることを確認できるのでしょうか?
まず、その点についてご説明しましょう。
スポンサードリンク
パソコンの場合
パソコンが無線LANにつながっているかどうかは、画面右下のタスクバーに表示されているネットワークアイコンを確認することで確かめることができます。
無線LANからの電波をちゃんと受信している場合は、ネットワークアイコンが扇のようなマーク(①)になっています。
電波を受信していない場合は、ネットワークアイコンに*マークやビックリマーク(②)がつきます。
①無線LANの電波を受信している場合
②無線LANの電波を受信していない場合
スマホの場合
スマホが無線LAN接続されているか確認する場合は、スマホ画面の上に表示される、接続先のアイコンを確認することで確認することができます。
無線LANの電波を受信している場合は、扇のようなマーク(①)が表示されますが、受信していない場合は、4GやLTE(②)といった表示になります。
①無線LANの電波を受信している場合
②無線LANの電波を受信していない場合
無線の電波を受信しているのに繋がらない状態とは?
無線の電波を受信しているのに繋がらない状態とは、上記の説明で電波状態が扇のマーク(①)になっているのに、インターネットに接続ができず、WEBページなどが開かない状態をいいます。
では、どうしてそんな状態になってしまうのでしょうか?どうやったらトラブルから脱することができるのでしょうか?
無線LANルーターと端末の間の電波は正常!問題はモデムにあり?
無線LANルーターを利用して、インターネットに接続する仕組みは簡単に言うと、以下のようになります。
A:モデムから有線で無線LANルーターに接続
B:無線LANルーターから電波を飛ばし、スマホやパソコンで受信
スマホやパソコンで無線LANルーターからの電波をちゃんと受信しているということは、Bの部分(無線LANルーターからスマホやパソコン)の部分は正常に動いていると判断してよいでしょう。
となると、考えられる原因はA(モデムもしくは、モデムと無線LANルーターの間)となります。
スポンサードリンク
トラブルを解決するには?
では、トラブルをするにはどうしたらよいのか、そのポイントを次にご紹介しましょう。
モデムと無線LANルーターの接続を確認
まず、モデムと無線LANルーターが正しく接続されているかを確認します。
モデムと無線LANルーターはLANケーブルで接続しますが、LANケーブルが外れていないか、無線LANルーター側の接続先端子が間違っていないかを確認してください。
メーカーによって端子の名称は多少異なりますが、下記のような記載があり、ブルーなどの色分けがされています。
・INTERNET(インターネット)
・WANなど
再起動する
モデムと無線LANルーターの接続が確認できたら、次に再起動を行います。
モデムを使い続けていると誤作動を起こすことがありますが、モデムの誤作動は、ほとんどの場合、再起動させるとなおります。
今回の場合、モデムの再起動だけで修復可能だと思いますが、念のため無線LANルーターの電源も抜いて、正しい順番で電源を入れなおしましょう。
再起動の方法と手順
再起動は次の手順で行いましょう。
①モデムと無線LANルーターのコンセントを抜きます。
②5分~10分待ちます。
③モデムの電源をいれます
④モデムと無線LANルーターの接続を確認します
⑤無線LANルーターのアダプターをコンセントに差し込みます
プロバイダーに原因があるケースも
これまでのポイントを確認しても、まだインターネット接続が出来ない場合は、プロバイダー(接続業者)側に原因がある可能性があります。
その場合は、プロバイダーのサポートセンターに問い合わせをしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
インターネットに繋がらないと、まずネットワークのマークを確認しますよね。
ネットワークマークに*マークなどがついていないと、無線の電波はちゃんと受信していることになります。
では、問題はどこにあるのか?
こんな時、無線LANルーターを利用して、インターネットに接続する仕組みを簡単にでも理解しているとトラブルを解決しやすくなります。
やむくもに、パソコンやスマホをいじるのではなく、ひとつずつ確認して問題を切り分けていくことが問題解決の近道です。
無線の設定などを業者に依頼した方も、自宅に設置してある機器のことですから、簡単に仕組みを確認しておくことも大切ですよ。