パソコンでもスマホでも、Wi-Fiの接続が正常かどうかは、扇のようなWi-Fiアイコンを確認するとすぐに分かります。
ただ、アイコンは正常に表示されているのにインターネットに接続ができない!そんなトラブルが発生することもあります。
扇マークはちゃんと表示されているのに、インターネットに接続できないのは何故なのでしょうか?
今回は、アイコンは正常なのにインターネットに繋がらないトラブルの解決方法をご紹介しましょう。
Contents
Wi-Fi接続アイコンが正常って?
まずはパソコンとスマホのWi-Fi接続アイコンについてご説明しましょう。
パソコンの場合
パソコンが無線LANにつながっているかどうかは、画面右下のタスクバーに表示されているネットワークアイコンを確認することで確かめることができます。
無線LANからの電波をちゃんと受信している場合は、ネットワークアイコンが扇のようなマーク(①)になっています。
電波を受信していない場合は、ネットワークアイコンに*マークやビックリマーク(②)がつきます。
①無線LANの電波を受信している場合
②無線LANの電波を受信していない場合
スマホの場合
スマホが無線LAN接続されているか確認する場合は、スマホ画面の上に表示される、接続先のアイコンを確認することで確認することができます。
無線LANの電波を受信している場合は、扇のようなマーク(①)が表示されますが、受信していない場合は、4GやLTE(②)といった表示になります。
①無線LANの電波を受信している場合
②無線LANの電波を受信していない場合
スポンサードリンク
アイコンは正常(扇マーク)なのにインターネットに繋がらない状態とは?
アイコンが正常な表示になっているということは、基本的には端末と無線LANルーターの接続はできていると考えてよいでしょう。
では、どこに問題があるのでしょうか?
問題はモデムにあり?
無線LANルーターを利用して、インターネットに接続する仕組みは簡単に言うと、以下のようになります。
A:モデムから有線で無線LANルーターに接続
B:無線LANルーターから電波を飛ばし、スマホやパソコンで受信
スマホやパソコンで無線LANルーターからの電波をちゃんと受信しているということは、Bの部分(無線LANルーターからスマホやパソコン)の部分は正常に動いていると判断してよいでしょう。
となると、考えられる原因はA(モデムもしくは、モデムと無線LANルーターの間)となります。
スポンサードリンク
トラブルを解決するには?
では、トラブルをするにはどうしたらよいのか、そのポイントを次にご紹介しましょう。
モデムと無線LANルーターの接続を確認
まず、モデムと無線LANルーターが正しく接続されているかを確認します。
モデムと無線LANルーターはLANケーブルで接続しますが、LANケーブルが外れていないか、無線LANルーター側の接続先端子が間違っていないかを確認してください。
メーカーによって端子の名称は多少異なりますが、下記のような記載があり、ブルーなどの色分けがされています。
・INTERNET(インターネット)
・WANなど
再起動する
モデムと無線LANルーターの接続が確認できたら、次に再起動を行います。
モデムを使い続けていると誤作動を起こすことがありますが、モデムの誤作動は、ほとんどの場合、再起動させるとなおります。
今回の場合、モデムの再起動だけで修復可能だと思いますが、念のため無線LANルーターの電源も抜いて、正しい順番で電源を入れなおしましょう。
再起動の方法と手順
再起動は次の手順で行いましょう。
①モデムと無線LANルーターのコンセントを抜きます。
②5分~10分待ちます。
③モデムの電源をいれます
④モデムと無線LANルーターの接続を確認します
⑤無線LANルーターのアダプターをコンセントに差し込みます
端末の再起動
接続を確認し、モデムの再起動を行ってもインターネットに接続できない場合は、パソコンやスマホなど端末の再起動を行いましょう。
画面を消すだけでなく、パソコンはシャットダウンして再起動、スマートフォンも電源をオフにしたあと、再度電源を入れて、インターネットに接続できるか確認しましょう。
ネットワーク設定のリセット
すでに登録されているネットワークを削除したり、ネットワークをリセットすることでトラブルが解決することもあります。
iOS(iPhoneやiPad)の場合(その1)
①ホーム画面の「設定」をタップします。
②「Wi-Fi」をタップし、接続を削除したい Wi-Fi ネットワークをタップします。
③「このネットワーク設定を削除」をタップします。
④確認画面が表示されるので、「削除」をタップします。
iOS(iPhoneやiPad)の場合(その2)ネットワーク設定のリセット
iOS(iPhoneやiPad)の場合、ネットワーク設定をリセットする方法もあります。
ただし、この方法の場合、インターネットの共有(テザリング)の設定、VPNの設定、モバイルデータ通信の設定もリセット・消去されますのでご注意ください。
ネットワーク設定をリセットする手順
①「設定」をタップします。
②「一般」をタップします。
③「リセット」をタップします。
④「ネットワーク設定をリセット」をタップします。
⑤(パスコードを設定中の場合)パスコードを入力します。
⑥「ネットワーク設定をリセット」をタップします。
⑦自動的に再起動します。
Androidの場合
①「設定」をタップします。
②「Wi-Fi」をタップします。
③表示されたWi-Fiアクセスポイントの一覧で「設定」のアイコンをタップし「保存済みネットワーク」をタップします。
④削除したいネットワーク(SSID)をタップして「削除」をタップします。
上記の方法で、ネットワークを削除したあと、再度、接続してみます。
プロバイダーに原因があるケースも
これまでのポイントを確認しても、まだインターネット接続が出来ない場合は、プロバイダー(接続業者)側に原因がある可能性があります。
その場合は、プロバイダーのサポートセンターに問い合わせをしましょう。
スポンサードリンク
まとめ
Wi-Fi接続にトラブルが発生すると、アイコンにビックリマークがついたり*マークがついて、エラーの原因がある程度絞り込めるのですが、Wi-Fiアイコンが正常に表示されていると、トラブルに気づきにくく、端末の故障かも?と思ってしまいがちです。
ただ、アイコンが正常な扇マークなのにインターネットに接続できない場合は、モデムに原因があることが多く、多くの場合モデムの再起動でトラブルは解消します。
それでも問題が解決しない場合も、上記でご紹介したポイントをひとつずつ確認してみてください。